こんにちは、ババロアです!塾講師・教員歴10年以上。特別支援学級担任から学年主任まで、さまざまなポジションを経験してきました。
教育ツールとして注目されているiPad。
iPhoneの大きい版だと思われがちですが、全くそんなことありません。
・ノートの管理がめちゃくちゃ楽になる
・黒板が必要なくなる
iPadがあるだけで、先生の生産性が爆上がりします。

iPadっていろんな種類あるよね!?
iPadは4種類販売されており、それぞれ特徴があります。
本記事では「教員におすすめのiPad」について紹介し、自分に合ったiPad選びのお手伝いをしていきたいと思います。
教員におすすめのiPadは「iPad Air」です!!
教員におすすめのiPadはズバリ、iPad Airです!!

そもそもどんな種類があるの!?
iPadには、
・iPad mini
・iPad Air
・iPad Pro
の4種類があり、基本的な動作はどれも問題ありません。
とはいえ、処理の速さやスムーズさには違いがあるため、コスパの良いiPadを選ぶ必要があります。
そこでオススメなのがiPad Airです!!
圧倒的にコスパが良いのが、iPad Air
iPad Airの特徴として、
・Apple Pencil(第二世代)が使える
・ライトニング端子ではなく、Type-Cの端子が使える
・価格が高すぎず、高品質
といった、まさにコスパ良しのiPadなんです。

優等生なiPadだね!
教員が使う分には、スペック面でも不安なところはなく、さらに値段も抑えられています。
これ1台あれば、長く使えて、スペック面で困ることも絶対ありません。
教員がiPadを使うシチュエーション
教員が仕事でiPadを活用する場面を考えると、よりiPadを使用するイメージが湧いてきます。
また、iPadのモデル選びの基準にもなるので、活用シーンをイメージしながら購入を検討してください。
iPadで効率化できる教員の仕事
iPadで効率化できる仕事は、
・教材研究
・授業スライド
・板書計画
・授業ノート
・書類のスキャンや書き込み
多くの場面で活用することができます。

パソコンやノートがあればできるじゃん!
と思われるかもしれませんが、iPadを使えば最強に効率化できます!!!!
iPad Airの苦手な仕事
iPad Airのデメリットや苦手なことは、
正直ありません!!
それほどiPad Airはコスパも良く、スペック面でも安心できるiPadです。
しかし、
・高度な画像編集
・高度なデザインツールの使用
などを考えている場合は、iPad Proの購入をおすすめします。

教員にはオーバースペックですね!
iPad ProはiPadの中で最高のスペックを誇りますが、教員にとって必要のないスペックです。
プロレベルの動画編集や画像編集をする場合は、購入する価値は十分ありますが、教員の仕事を考えると必要ありません。
また、趣味レベルの動画編集や画像編集であればiPad Airで十分です。
iPad AirはApple Pencilがないとダメ!
いくらコスパ最高のiPad Airとはいえ、Apple Pencilがなければ生かせません!!
・教材研究ができなくなる
・板書計画が書けなくなる
教員の仕事は、手書き作業が多いので、指での操作は不向きです。
逆にいえば、ノートとしてのタブレットであるiPadは、最高の仕事パートナーとなります。

ペンを使えば最強のタブレットです!
iPadを買う際は、モデルにかかわらずApple Pencilを必ず購入しておきましょう。

iPadで、教員としてレベルアップしましょう
本記事では、教員におすすめのiPadを紹介してきました。
コスパ最強のiPad Airをオススメしてきましたが、財布と相談しつつ、iPadのモデルを検討してください。

一番安いiPadでも、それなりに動きます!
iPad Airには劣りますが、iPad(無印)も問題なく動作します。
しかしながら、iPadを使いこなせばこなすほど、スペックの高いiPadが欲しくなるのも事実。
先行投資として、コスパの良いiPad Airをゲットしておけば、買い替えの心配も必要ないでしょう!
ぜひ、iPadで仕事効率化を楽しみ、生産性をあげていってください!
Twitterでも情報発信中!

Twitterでも、
先生を応援する情報発信中!
・ブログのお知らせ
・最新の教育情報にもリアルタイムで発信
・何気ない、けど面白いツイートも…

ブログとはまた違った発信が楽しめるかも!

Twitterのフォローお待ちしております!