こんにちは、ババロアです!塾講師・教員歴10年以上。特別支援学級担任から学年主任まで、さまざまなポジションを経験してきました。
先日このようなツイートをしました。
学級通信を年間100号ほど出していました。書いて配布はもったいので、
✅大切なことは声に出して伝える
✅学級掲示でアーカイブに残す
✅懇談の待ち時間の読み物にする
こんな感じで活用すれば、学級通信の更なる効果が期待できます。せっかく書いた学級通信、価値をプラスしていきましょう🐿— ババロア🍀先生の人生を豊かにする (@babaloa_lab) October 20, 2021
学級通信を書いたものの、

配布するから読んでおいてね!
これでは、せっかく魂込めて通信がもったいない!!
本記事では学級通信の価値を高める方法を深掘りしていきたいと思います。
学級通信の効果を上げる方法を公開
学級通信を発行する効果は大きく、学級経営の大きな武器になります。

私も学級経営で、通信を活用していました!
»ババロアの学級経営の基本を徹底的に解説!学級経営で大切なこと3選
とはいえ、学級通信を書き始めた頃はそこまで効果を実感できずにいた時期もありました。

学級通信を書く時間がもったいないと感じることも。
しかし、
・学級掲示でアーカイブに残す
・保護者に伝わるように工夫する
これらを意識するようになり、学級通信の効果が大幅アップ。

先生!今日は通信ないの!?
という嬉しい声も聞こえてくるように。
それぞれのポイントを意識して、学級通信を楽しんでいきましょう!
伝えたいことは言葉でしっかりと伝える
配布だけで終わってしまうと、子供たちには届きません。
なんなら、読まずにカバンに入れる子供もいたりします。

せっかく書いたのにもったいない!
子供に伝えたい内容を書いても、読んでもらわなければ伝わりません。
読んでもらう工夫として「言葉で伝える」ことが重要なのです。
学級通信を配布した後、伝えたいことを語ることで、学級通信に目を向けてくれるようになります。

先生!これって誰のこと?

それはババ雄くんだよ!素晴らしいよね!
と、クラスメイトの良い言動を共有するきっかけになることも。
学級通信を通して伝えたいことは、しっかりと言葉にして伝えてあげましょう。
»【学級だより】クラスの雰囲気をガラッと変える!学級通信おすすめのネタを紹介
学級掲示でアーカイブに残す

学級通信がバックナンバーとなり、クラスの成長をいつでも見ることができます!
子どもたちに配布したあと、学級の掲示物として残しておきましょう。
・他クラスの子どもにも共有できる
学級通信を残せば残すほど、クラスの宝物になっていきます。
クラスの成長を振り返れるだけでなく、自分自信の成長を振り返るきっかけにも。
コツコツと積み重ねて、学級通信の価値を高めていきましょう!
懇談の待ち時間の読み物に
懇談の待ち時間、すこし時間があることを逆手にとって、学級通信を活用します。
コクヨ つづりひもで学級通信をまとめておくと、保護者の方が暇つぶしに読んでくれるのです。
・担任への信頼度が上がる
めちゃくちゃメリットがあるので、ぜひ実践してみてください。
年度終わりには製本してプレゼント
学級通信がある程度書くことができれば、学級通信を製本して子供たちにプレゼントすることをおすすめします。
クラスの歴史が詰まった学級通信、子供だけでなく保護者の方にもメチャクチャ喜ばれるのです。

この時、楽しかったよね!
と、卒業生の話のネタになることも。
これは学級通信を頑張ったクラスだけの特権です。
製本する方法は2種類あり、
・自分で製本する
それぞれにメリット・デメリットがあるため、予算や時間の都合に合わせて検討してください。
製本会社に依頼
学級費などの予算に余裕がある場合は、製本業者に依頼することをおすすめします。

値段は高いけど綺麗で楽!
製本業者に依頼することで、手間を省くことができます。
しかし1冊あたり100円以上かかってしまうため、35人クラスだと35,000円もかかってしまうことに。
予算としっかり相談しながら、余裕がある場合は検討してみてください。
自分で製本する
コクヨ 製本テープなどを活用すれば、自分で製本することも可能です。
自分で製本するメリットとして、
・思い入れが強くなる
が挙げられますが、とにかく時間がかかってしまいます。

ギリギリに準備してたら絶対に間に合いません。
せっかく製本し始めても、最後の学活に間に合わなければ寂しいですよね。
もし自分で製本する場合は、印刷できる通信は印刷しておくなど、早めに準備に取り掛りましょう。
学級通信の価値を高めましょう
工夫次第で学級通信の価値を高めることが、分かっていただけたでしょうか?
クラスの宝物である学級通信を活用して、素敵な学級経営をすすめてください。
学級通信を活用することで、学級経営の大きな武器となりますよ!

Twitterでも情報発信中!

Twitterでも、
先生を応援する情報発信中!
・ブログのお知らせ
・最新の教育情報にもリアルタイムで発信
・何気ない、けど面白いツイートも…

ブログとはまた違った発信が楽しめるかも!

Twitterのフォローお待ちしております!