学級崩壊の原因はこれ!学級崩壊を引き起こす3つの引き金

スポンサーリンク
授業の様子学級経営

こんにちは、ババロアです!塾講師・教員歴10年以上。特別支援学級担任から学年主任まで、さまざまなポジションを経験してきました。

学級崩壊の原因を1つに絞ることはかなり難しく、さまざまな原因が考えられます。

また、いくら学級経営に気を使っても、気がつけば学級崩壊に向かってしまうのも特徴の1つです。

 

とはいえ、学級崩壊を未然に防いだり、崩壊しない(させない)ための手立ては必要。

そのためには、学級崩壊が起こってしまう「3つの原因」を理解しておくのが大切です。

 

学級崩壊がおこる3つの原因

学級崩壊は「子ども」「保護者」「教員」「地域」のだれも幸せになりません。

学級崩壊を起こさないためにも、崩壊を引き起こす3つの原因を知ることが大切です。

 

学級崩壊の原因1:学級の子どもたちの雰囲気

学級の子供たちの雰囲気から、学級崩壊の予兆が見えてきます。

・授業中の雰囲気
・友だちや教員への言葉
・正しくない行動や考え方

上記の3つが乱れると、学級崩壊の原因となります。

 

これくらいやっても大丈夫なんだ!!

「これくらいだったら…。」が学級崩壊にエスカレートしていかないように、子どもたちの雰囲気にアンテナを張っておきましょう。

 

特に学級内の言葉は伝染しやすく、悪い言葉づかいはすぐに広まってしまいます。

担任に対してのマイナス発言が増えてきたら、要注意です。

・なぜマイナス発言をするのか
・担任として改善できることは何か
・家庭では、どのような言葉を使っているのか

をしっかりと意識して、

マイナス発言をする子供たちと関わっていきましょう。

傷つけるつもりはない!「友達に暴言を吐く子供」との向き合い方
暴言を吐く子供と関わるのってしんどいですよね。私も教員時代、数々の暴言を吐かれてきました。そのような子どもと関わるときには「愛情」が最も大切です。ヘルプサインを見逃さず、関係を持ち続けて、愛情を伝えてあげてください。

 

学級崩壊の原因2:学級に関わる先生たち

先生たちの関わり方は、学級に大きく影響を与えます。

・忙しさのあまり、いつもピリピリしている
・高圧的に子どもを管理しようとしている
・先生の中で上下関係がはっきりしている
・先生によって温度差がありすぎる

子供は、先生のことをよく見ています。

子供との関わり方はもちろんのこと、先生同士の関係性も信頼関係に影響します。

 

業務が忙しすぎて、余裕なんてないよ!!無茶言わないで!!

と感じてしまうのも先生も少なくありません。

業務を効率化できていなかった頃、仕事に押しつぶされてピリピリしていた頃がありましました。自分に余裕がなかったので、人間関係もうまくいかず、それがクラスに影響を与えたことも。
けれども、余裕を持って働けるようになってからは、クラスが安定してきました!

自分で余白を生み出していくのも大切です。

先生や子供と、余裕を持って関われるだけの余白を作れるようにしましょう。

担任の人間関係が良好になると、学級に良い影響を与えます!

 

学級崩壊の原因3:学校全体の雰囲気

学級だけでなく、学校全体の雰囲気もクラスに影響します。

・先生が子供を管理しようとする
・新しい取り組みが生まれず、前向きな先生が少ない

子供を管理しようとすると、必ず反発が生まれます。

取り組みを通して、子供中心の学校づくりを目指していきましょう。

学校全体に活気が出て、学級経営も安定してきます。

 

学級経営を防ぐためにも、あなたが学級経営で大切にしたい事を改めて見つめ直しましょう。

学級経営で大切なことはコレ!学級づくりは基本が大切
「学級経営で大切なこと」を定期的に見返すことで、より良い学級経営を行うことができます。また、はじめて担任を受け持つ先生も、頭に入れておくことで、学級経営の大きなサポートになります。本記事を通して、もうワンランク上の教員を目指しましょう。

 

学級崩壊の原因を追究し、取り組みをすすめるべき

メモアイディア

学級崩壊の原因にピンときたら、取り組みと改善を!

上記3つの原因にピンときたら、学級経営の見直しをしましょう。

学級崩壊に対して、すぐに動くことが大切です。

 

学級経営を見直す

学級に違和感を抱いた時こそ、学級経営を見直す時期です。

・子供中心の学級を考える
・担任として、徹底的に子供をサポートする
・良い言葉や行動を積極的に褒める

担任は学級に大きな影響を与えます。

自分自身の理想の学級・担任像を思い返して、学級経営を見直しましょう。

担任の言葉かけや姿勢が、クラスの子供たちを良い雰囲気にします。

»学級経営で大切なことはコレ!学級づくりは基本が大切

 

小さなことを意識する

時間が経つと、小さなことが雑になります。

・効率の良い働き方を学び、子どもとの関わりを増やす
・学級経営の引き出しを増やし、ステキな学級をデザインする
・小さなことに気を配り、子どもとの関わり方を変えていく

学級崩壊の原因を「子ども」だけのせいにしてはいけません。

先生にも原因はあり、改善してかなければならないことがあります。

 

しかし、それは小さなことを丁寧にするだけでOK。

声のトーンを変えてみたり、いつも気にしていなかったことに気を配ったり….
小さなことや当たり前のことが、実は大切なんです。

担任の意識がすこ〜し変わるだけで、学級は大きく変化します。

自分なりに、できることから進めていってください!

対策と改善を考える!学級崩壊を立て直すために意識すべきこと3選
学級崩壊が起こってしまうと、だれも幸せになる人はいません。学級崩壊の「対策」から「立て直し」について紹介します。学級崩壊の対策や立て直しは一人ではできません。周りの教員と連携して、学級崩壊の対策をしていきましょう。

 

また、学級崩壊は1人で悩むと、精神的にキツくなってしまいます。

同僚に相談できるなら、近くの同僚に必ず相談しましょう。必ず助けになってくれます。

 

相談する人がいない場合は、

各種SNSまたはお問い合わせより相談大歓迎です!

1人で悩まず、一緒に悩ませてください!

Twitterでも情報発信中!

ババロア
ババロア

Twitterでも、
先生を応援する情報発信中!

・学年主任の働き方
・ブログのお知らせ
・最新の教育情報にもリアルタイムで発信
・何気ない、けど面白いツイートも…
ロア子
ロア子

ブログとはまた違った発信が楽しめるかも!

ババロア
ババロア

Twitterのフォローお待ちしております!