こんにちは、ババロアです!塾講師・教員歴10年以上。特別支援学級担任から学年主任まで、さまざまなポジションを経験してきました。
社会人になると、なかなか勉強する時間がとれません。

机に向かう時間なんてもちろんないし、読書する時間もとれない。
しかし、自己成長をするためには、そんなこと言ってられません。
・周りからの信頼が上がる
・年収や役職に良い影響を与える
・自己肯定感や自己有用感が高まる
勉強することで、上記のようなメリットが得られます。
特に、社会人ともなると勉強する人が圧倒的に少なくなるため、勉強をするだけで頭一つ抜け出すことが可能です。

仕事やプライベートの忙しさを理由に、勉強を止めてしまう人がほとんどです。
では、勉強時間が確保されにくい状況でどのように勉強すれば良いのでしょうか。
答えは「楽天モバイルで勉強する!」です。

楽天モバイル??通信会社じゃないの??
本記事では「社会人が楽天モバイルで勉強するおすすめの方法」について紹介していきたいと思います。
勉強することによって、周りの社会人より実力をつけていきましょう!!


楽天モバイルを利用した、社会人におすすめの勉強法
スマホで勉強をするなら、楽天モバイルが圧倒的におすすめです。

楽天モバイルが勉強時間の確保と、勉強内容になんか関係あるの!?
社会人がスマホの勉強に、楽天モバイルを使うメリットを紹介します。
・ギガを気にせずに動画が見放題
・料金が格安
楽天モバイルには上記の特徴があります。

ギガを気にしないだって!?月末はギガ不足で苦労するのが当然じゃないの?
楽天モバイルの特徴を生かせば、社会人にぴったりの勉強法が実現できるのです!
楽天モバイルで「YouTubeを使ったスマホ勉強法」が社会人におすすめ
社会人が勉強できない理由ナンバー1は「時間がない」です。

朝は早くから出勤し、帰宅するのも遅い。早く帰ったときくらいゆっくりしたいよ!
日々頑張っている社会人にとって、勉強時間の確保は本当に難しく、勉強する時間なんてありません。
そこで、おすすめしたいのが「YouTube勉強法」です。

YouTubeで勉強できるの??
YouTubeにはさまざまなコンテンツが用意されています。
上記の動画は、オリエンタルラジオの中田敦彦さんが投稿している「中田敦彦のYouTube大学」というチャンネルの動画です。
この動画では5Gについて面白く、そしてわかりやすく解説されていますが、その他にもビジネスについてや、歴史についての動画を投稿されています。

めちゃくちゃ分かりやすい!!そして面白いじゃないですか!!
このような勉強になる動画が投稿されています。
YouTubeを使ってハイクオリティな動画を見ることで、勉強することができるのです!!

YouTubeを使って勉強するメリットは他にもありますね。
・通勤時間を利用して勉強することができる
・通信さえできれば場所に限らず勉強できる
・無料でYouTubeの動画が見れる
YouTubeを見ることができる環境さえ整えれば、どこでも勉強することができます。

「勉強時間が確保できない」という方は、通勤時間に勉強すればいいんだね!!
たとえば通勤時間が30分だとしましょう。
毎日その30分をYouTubeで勉強したらどうなるでしょうか?

30分×往復×20日だとすると…20時間!!!!!
1か月で約20時間の勉強時間を確保することが出来ます。
年間で240時間…。キャリアアップするには十分な時間です!!
なぜ楽天モバイルを使うのか?
なぜ楽天モバイルをおすすめするのか、その理由をみていきましょう。
・低速通信でもYouTubeが見れるため、ギガに縛られない
・月額の料金が圧倒的に安い
上記の理由から、楽天モバイルの利用をおすすめします。
楽天モバイルなら、低速通信でもYouTubeが見れるため、ギガに縛られない
楽天モバイルの特徴は、低速通信でもYouTubeが見れるほどのスピードが出ることです。

低速なのに高速??意味が分からない。
楽天モバイルの通信速度につていてみていきましょう。
上記のように、低速通信でありながら1Mbpsのスピードで通信が可能です。
このスピードがあれば、YouTubeの高画質動画設定でなければ視聴できるのです!!

ええ~。高画質がいいよ~。
YouTubeの設定から、画質設定をすることができるのですが、スマホで見る分には高画質である必要はまったくありません。
高画質かどうか、目で見て判断することはかなり難しく、高画質動画はPCの画面のような比較的大きな画面でなければわかりません。

ってことは、楽天モバイルでYouTubeはまったく問題ないんだね!!すごい!!
注意点としては「12:00~13:00」と「18:00~19:00」の時間帯のみYouTubeが見れない速度になってしまうのですが、この時間にYouTubeで勉強する場合のみ高速通信をONにすれば問題ありません!
しかもauやドコモの回線を使っているので、通信範囲はキャリアと同じようにつかえます。
楽天モバイルは低速通信と高速通信の切り替えが出来るので、時間帯によって切り替えることで、ギガの消費を極限まで抑えることができるのです!
ちなみに私も楽天モバイルを契約しています。Wi-Fiのないところで、YouTubeを毎日1時間以上見ていますが、毎月の消費ギガは1ギガも消費しません(笑)
楽天モバイルは料金も格安です
楽天モバイルは料金も格安です。
上記が楽天モバイルの料金表になります。
私は1ギガも消費しないのでプランSを契約してます。
そのため、月額1480円しか携帯代金を払っていません。

いや、安すぎでしょ!!笑
ご自身の通信頻度によってプランは考えたらよいのですが、基本的に低速通信で運用できるので、節約を考えている人はプランSから始めることをおすすめします。
社会人の勉強におすすめのYouTube動画

楽天モバイルで勉強するぞー!!!!って何を見れば良いんだろう?
社会人におすすめのYouTube動画を紹介していきます。
目的ごとに紹介するので、自分が勉強したい動画を見ていってください。
ビジネスを学びたい方におすすめのYouTube動画
ビジネスについて勉強したい方におすすめのYouTube動画です。

NewsPicksは日本でタイムリーな話題について、ホットなパネラーが討論します。

先ほど紹介したYouTube大学でも、ビジネスについての動画が豊富です。
資産運用や財テクについて学びたい方におすすめのYouTube動画
お金について勉強したい方は以下の動画がおすすめです。
リベラル大学の両学長がめちゃくちゃ分かりやすく、お金について説明してくれています。
教育について学びたい方におすすめのYouTube動画

教育についても、コンテンツが充実していますね!
このように、さまざまなコンテンツがYouTubeにはあります。
自分の興味のある動画から、どんどん見ていって、自分をアップデートしていきましょう!
楽天モバイルを利用した勉強法まとめ
本記事では「楽天モバイルを利用した、社会人におすすめの勉強法」について書きました。
楽天モバイルがあれば、「勉強時間の確保」と「良質な映像学習コンテンツ」のどちらも手にいれることができます。

毎月の支出を抑えながら、社会人でもしっかりと勉強できる環境を整え、自身のキャリアアップにつながげていきましょう!
Twitterでも情報発信中!

Twitterでも、
先生を応援する情報発信中!
・ブログのお知らせ
・最新の教育情報にもリアルタイムで発信
・何気ない、けど面白いツイートも…

ブログとはまた違った発信が楽しめるかも!

Twitterのフォローお待ちしております!

