GIGAスクール構想の問題点を考える!課題やデメリットは?

スポンサーリンク
教育

こんにちは、ババロアです!塾講師・教員歴10年以上。特別支援学級担任から学年主任まで、さまざまなポジションを経験してきました。

前回の記事で、文科省が進める!学校の「GIGAスクール構想」とはという学校教育の大きな動きについて解説をしました。

文科省が進める!学校の「GIGAスクール構想」とは
コロナによって、学校のGIGAスクール構想が一気に進みました。本記事では、文科省が進める「GIGAスクール構想」について詳しく解説し、ポイントをまとめました。学校教育が新しく生まれ変わります。

 

ざっくりまとめると、学校に1人1台のICT端末を導入する、といったものです。

「Apple iPad」「Chromebook」の2機種が圧倒的に人気ですが、これらを筆記用具のように利用していくのが狙いです。

»【最新版】教員におすすめのiPad!生産性爆上がりで業務効率化

 

魅力的な流れですが、

ババロア
ババロア

問題点もありまくり!

というのが現状です。

特に導入して間もない今、

・教員の負担が増えた
・子どもたちのトラブルが増えた
・そもそも使いにくい!

といった問題点やデメリットが浮き彫りになってきました。

ということで、今回は「GIGAスクール構想の問題点(デメリット)」について考えていきいたいと思います。

 

教員や学校の負担

GIGAスクール構想の実現で、教員や学校の負担は間違いなく増えます。

新しい制度やシステムが導入されることで、教員の負担が増えるのは仕方ありません。

 

ババロア
ババロア

マイナス面を事前に把握しておきましょう!

問題点やデメリットを把握することで、事前の対応や想定ができます。

本記事の内容を想定しつつ、「何ができるか」「何が必要か」を考えていきましょう!

 

タブレットやPCの使い方がわからない

タブレットやPCを仕事で使っていたとしても、それを「学習目的」で使うとなると、また別の話です。

 

ババロア
ババロア

同じICTでも、使い方が違えばわからなくなります!

長らく「チョークと黒板」を使った指導を続けてきた学校教育において、この問題点は当然出てくるでしょう。

チョークと黒板を否定するつもりもないし、むしろ、それらを使って学力を上げ続けてきた日本の教育は素晴らしいものだと思います。

日本または世界の動きを見たときに、ICT端末を教育に使う(そして活用する)動きが加速しています。

 

そして、

ロア子
ロア子

タブレットを使う方が勉強しやすい!

という感覚が当たり前になってきます。

「ICTが活用できる場面」と「チョークと黒板が有効な場面」をしっかりと見極めつつ、ICTを活用した教育を楽しめる知識や技術を身につけていきましょう。

 

オススメ書籍

 

児童・生徒の子ども間のトラブル対応

子どもたちがインターネットに繋がることで、トラブルが増えるのは間違いありません。

大人ですらSNSトラブルがある世の中、子どもがトラブルを起こさないということは、考えられにくいですよね。

 

ババロア
ババロア

もちろん、このトラブルに対応するのは教員の役割。

「ネットのトラブル対応は家庭教育が大切だ!」といくら言っても、目の前のトラブル対応は教員が行います。

 

実際に「GIGAスクール構想による生徒トラブル」も増えてきました。

»タブレット教育で起こる、学校でのトラブルや問題点まとめ

 

ババロア
ババロア

特に子どもたちが落ち着かない学校は大変!

「すぐに導入しなければ!!」と無理に導入を進めるのではなく、スモールステップで活用していくようにしてください。

 

短期的目線ではなく、長期的目線で

先生の多忙かが深刻な日本において、GIGAスクール構想による仕事が増えるのは間違いありません。

教員の残業は45時間以内!?学校の働き方改革と実態について解説
教員の残業時間が注目される中、超過勤務の上限が月45時間というガイドラインが定められました。過労死する教員を無くすために働き方改革が進められています。本記事ではガイドラインの内容や現場の動きを詳しく解説しています。

短期的な目線で見ると、

・ICTの知識を身につける

・生徒のトラブル対応

といった「教員や学校の負担」は考えられますが、ICT機器やインターネットが導入されることで、業務の効率化や教育効果アップが考えられます。

導入したての頃は大変かもしれませんが、長期的目線で「新しい学校教育」の基盤を作るための一歩として行きたいですね。

 

システム面も問題点あり

システム面での問題点やデメリットもあります。

GIGAスクール構想の主な狙いとして、「学習・校務効率化」の2つが挙げられますが、まだまだシステムが整っていないのも現状です。

 

学習システムは進んでいる方

しかし、学習面においてはGoogleやappleをはじめとする、世界的な企業が開発を行なっているため、校務よりも発展しています。

 

また、日本のサービスとしてロイロノートなどの学習システムも導入事例が増えています。

今後、GIGAスクール構想が進んでいく中で、大きく進化していくことでしょう。

 

校務システムはまだまだ

一方で、校務支援システムはまだまだ進んでいません。

コドモンなどといった、校務支援システムの導入例も増えていますが、こちらはまだまだです。

・データのクラウド管理
・オンライン会議システムの活用
・メール等の連絡システムの活用

などといったオンラインシステムを活用しつつ、先生たちの働き方改善につなげていきたいですね。

また、先行事例を共有しつつ、学校が積極的に外部と連携し、今後発展させていく必要があるでしょう。

 

GIGAスクール構想の問題点と向き合う

というわけで、今回はGIGAスクール構想の問題点やデメリットについて考えてみました。

GIGAスクール構想はこれからの教育改革ですので、問題点は多々あります。しかし、問題点と向き合いながらトライアンドエラーを繰り返すことが大切です!

改革にトラブル対応はセットです。

 

ババロア
ババロア

とはいえ、日本の学校教育が一歩前に進みました!

「児童・生徒に1人1台のタブレット(PC)端末」という、大胆かつ効果的な教育改革を進める学校教育。

»文科省が進める!学校の「GIGAスクール構想」が目指す教育

 

改革を進める学校教育に携われることを嬉しく感じるとともに、その基盤を作っていきましょう!

 

Twitterでも情報発信中!

ババロア
ババロア

Twitterでも、
先生を応援する情報発信中!

・学年主任の働き方
・ブログのお知らせ
・最新の教育情報にもリアルタイムで発信
・何気ない、けど面白いツイートも…
ロア子
ロア子

ブログとはまた違った発信が楽しめるかも!

ババロア
ババロア

Twitterのフォローお待ちしております!