
こんにちは、ババロアです!塾講師・教員歴10年以上。特別支援学級担任から学年主任まで、さまざまなポジションを経験してきました。
「単語帳を頑張っているけど英単語が覚えられない…」と悩んでいる人に朗報です!英単語を覚えるのに単語帳はいりません!
「単語帳がボロボロになるまで英単語を勉強するんだ!」と意気込んで勉強を始めるものの、「おもしろくないな~」「飽きてきた~」と断念してしまうことってありませんか?
また、英単語がボロボロになってきたとしても英単語の使い方がイマイチ覚えられないまま、勉強を続けてしまうこともあります。

私も学生のころ、英単語を単語帳で勉強していました。実際の使い方を覚えようとしないまま…
上記のように単語帳をひたすら覚えようとするだけでは、英単語を覚えることに飽きてしまうだけでなく、本当の意味で英単語を覚えるということには至りません。
本記事では「英単語を覚えられない方におすすめの勉強法」を深掘りし解説していきます。
英単語が覚えられないなら、単語帳を捨て去りましょう

いきなり強烈なタイトルですが、ぶっちゃけ英単語を覚えるために単語帳はいりません!
「単語帳がなければ英単語を勉強できないじゃん!」と思っていませんか?
まったくそんなことありません!!!!
単語帳を使わなくても英単語は勉強できるし、単語帳を使わない方が効果的に英単語を覚えることが可能です!
単語帳を使って英単語を勉強するメリットとデメリット

単語帳を使うのか、多読をするのか…。悩んだ時の参考にしてください。
単語帳を使って勉強するメリットとデメリットを以下にまとめました。
・英単語ばかりが載っているため、作業的に英単語を覚えることができる
次にデメリットをみてみましょう。
・英単語と少しの例文しか載っていない場合は、実際の使い方がわかりにくい
・何度も何度も繰り返さなければ英単語を覚えられない
・英単語だけに特化しているため、他の技能が伸びにくい
上記のように単語帳を使うメリットは少なく、デメリットが目立ってしまいます。

「単語を覚える」という目的以外に、単語帳を利用するメリットがないのです!
単語帳を使わずに英単語を勉強する勉強法

「単語帳を使わないと英単語が勉強できないじゃん!!」と聞こえてきそうですが、全くもってそんなことありません!
それでは「単語帳を使わずに、英単語を覚える勉強法」について解説していきましょう。
その方法はズバリ「洋書の多読」です!!
ひたすら洋書を多読しながら、英単語を覚えていきましょう。
洋書を多読するメリットとデメリット
下記に洋書を多読するメリットとデメリットをまとめました。
洋書多読のメリットはこちらです。
・話の内容が面白いため、飽きずに勉強することができる
・単語力だけでなくリーディング全般のスキルが伸ばせる
・英語初心者から上級者まで様々な内容がある
・勉強といえど読み物(小説など)なので、ふつうに話が面白い
単語帳とはまた違ったメリットがみられますね。
次にデメリットをみてみましょう。
・単語帳と違い、自分で意味を調べる必要がある

メリットがかなり多いですね。また「意味を調べることで記憶に残りやすい」ため、デメリットも1つのメリットと言えます。
明らかに単語帳より効果的なのは理解いただけましたか?
「洋書の多読」を通して勉強することで、楽しみながら英単語を覚えることが可能となるのです!!
自分の環境に合わせて、効率良く勉強しましょう

洋書を読むと言っても、さまざまな方法で洋書を楽しむことができます!
洋書を多読する方法は主に2種類あります。
・電子書籍で洋書を読む
上記のように「紙の洋書」を読む勉強法と「電子書籍」を使って読む方法の2種類があります。

「インテリアとして飾りたい!」という方以外は電子書籍が圧倒的におススメです!
洋書をインテリアとして飾ると、部屋がおしゃれになる気がしますが、「英語学習」という観点から見ると電子書籍をおすすめします。
洋書の多読に電子書籍がおススメな理由

電子書籍は「洋書の多読」のために生まれてきたのでは?と感じるくらい、電子書籍×洋書は最強です。
洋書の多読するなら圧倒的に電子書籍がおススメです。
「紙の本じゃないと勉強した気にならない」と感じられる方もいますが、電子書籍でも間違いなく英単語を学べます。
洋書の多読に電子書籍をおススメする理由をまとめました。
・すぐに辞書で調べることができる
・調べた英単語をマークすることができる
・紙の本に比べて圧倒的に安い

Amazonが提供するkindleを利用することで、上記の機能をすべて利用することができます。
控えめに言っても、英語学習には「kindleを使った洋書多読」が最強です!!
「単語が覚えられなくて困っている…」という方はぜひ実践してみてください!

洋書をお得に多読したいなら、間違いなくAmazonです。なかなかとっつきにくく感じられる電子書籍も、使ってみれば本当に良いサービスですよ!


ババロアがおススメする洋書(初心者~中級者)向け

英語初心者と中級者におススメの洋書をご紹介します!
「洋書の多読で英語力をアップさせよう」という方におすすめの本を紹介します。
初心者向け
英語初心者(中学校レベル)でも読むことができる洋書です。シンプルな英語を使っているにもかかわらず、内容はめちゃくちゃ面白いという「多読」にピッタリの書籍ですね!洋書多読の入門書におススメです!

中級者向け
英語中級者(高校1.2年レベル)向けの洋書です。この本はとにかく内容が面白い!!ある少年更生施設の話なのですが、来る日も来る日も直径1.5メートル、深さ1.5メートルの穴を掘らされる少年たちの話です。これを聞いただけでも結末が気になりませんか?小説として最高に面白い本ですので、すこし英語に自身のある方はぜひ!

kinleの公式HPはこちらからご覧いただけます。